Generation XL
2006年4月16日 トロント Generation XXLと言う時もあるみたいですが、このジェネレーションXLという言葉(ここ数年で出てきた新語です)は、最近の北米の若者が抱える問題を如実に表している言葉といえるでしょう。
ジェネレーションX = 1965〜77年頃に生まれた世代。
ジェネレーションY = 1980年代以降に生まれた世代。
じゃあジェネレーションXLって?
このXL、上のXやYとは全然関係なくて、実は服のサイズ。つまり、XL(やそれ以上)を着るくらいまで太ってしまった若者を指す言葉なのです。
ご存じの通り北米はファーストフード天国。もう見渡す限りハンバーガー、フレンチフライ、コーラの世界です。ホントそうです。これはホントかどうか知りませんが、北米の若者は平均1週間に3回程度ファーストフードを食べている、とテレビで言っていました。こっちの食べ物ってだいたいは塩っ辛いか、油っぽいか(その両方か)なんですよね。おまえ等旨味とかも理解しろよ、みたいな。
まあそんなわけで太ってる人は確かに多い感じがします。私は全然太りませんけどw
まあファーストフードは1週間1回まで、とかきちんと決めないとダメですねやっぱり。私の通ってる大学内にももうちょっとヘルシーなものが食べられる店が増えると良いんですけど。
ジェネレーションX = 1965〜77年頃に生まれた世代。
ジェネレーションY = 1980年代以降に生まれた世代。
じゃあジェネレーションXLって?
このXL、上のXやYとは全然関係なくて、実は服のサイズ。つまり、XL(やそれ以上)を着るくらいまで太ってしまった若者を指す言葉なのです。
ご存じの通り北米はファーストフード天国。もう見渡す限りハンバーガー、フレンチフライ、コーラの世界です。ホントそうです。これはホントかどうか知りませんが、北米の若者は平均1週間に3回程度ファーストフードを食べている、とテレビで言っていました。こっちの食べ物ってだいたいは塩っ辛いか、油っぽいか(その両方か)なんですよね。おまえ等旨味とかも理解しろよ、みたいな。
まあそんなわけで太ってる人は確かに多い感じがします。私は全然太りませんけどw
まあファーストフードは1週間1回まで、とかきちんと決めないとダメですねやっぱり。私の通ってる大学内にももうちょっとヘルシーなものが食べられる店が増えると良いんですけど。
コメント