そういうわけで今日から新学期。イヤーにぎやかねー
私はと言えば研究だけで授業は1つもないのですが、まあちょくちょく指導教官に研究の進捗状況を報告せねばならんのです。でも私の指導教官はあまり大学にいない。というわけで教授が一言。
「TeX使えるよね?じゃあそれでメールしてちょ」
TeX・・・いや使えるけど・・・時間かかるんだよね・・・
まあどうせ論文はTeXなんだし、慣れるためにもがんばります。
余談ですが、聞くところによると修士論文200ページっていう人がいたらしいです。感覚的に100ページなら何とか書けそうな気もするんですが(ちょっとしたレポートでも15ページくらいいってしまうので)、200ページともなるとさすがに・・・
私はと言えば研究だけで授業は1つもないのですが、まあちょくちょく指導教官に研究の進捗状況を報告せねばならんのです。でも私の指導教官はあまり大学にいない。というわけで教授が一言。
「TeX使えるよね?じゃあそれでメールしてちょ」
TeX・・・いや使えるけど・・・時間かかるんだよね・・・
まあどうせ論文はTeXなんだし、慣れるためにもがんばります。
余談ですが、聞くところによると修士論文200ページっていう人がいたらしいです。感覚的に100ページなら何とか書けそうな気もするんですが(ちょっとしたレポートでも15ページくらいいってしまうので)、200ページともなるとさすがに・・・
[York大学]マルチ・カルチャー週間
2006年1月31日 York大学 今週は大学の企画で、「マルチカルチャー週間」なんだそうです。いろんな国の学生がブースを出して、自分の国のことを紹介する、みたいな趣旨。
日本ブースは私が良く入り浸っている日本サークルJISA(Japan International Student Association)がブースを出しています。私はサークルの幹部ではないのでブースに直接座っていたりすることはないんですが、せっかくなので日本のお菓子を差し入れてみたり(実家から送ってもらったもの)、あとは日本から私が持ってきた扇子を展示用に貸して上げたりしました。
あとで聞いたら扇子はかなり興味を持つ人がいたらしいです。ヨカッタヨカッタ。
日本ブースは私が良く入り浸っている日本サークルJISA(Japan International Student Association)がブースを出しています。私はサークルの幹部ではないのでブースに直接座っていたりすることはないんですが、せっかくなので日本のお菓子を差し入れてみたり(実家から送ってもらったもの)、あとは日本から私が持ってきた扇子を展示用に貸して上げたりしました。
あとで聞いたら扇子はかなり興味を持つ人がいたらしいです。ヨカッタヨカッタ。