ショックランドとサリアの話
ショックランドとサリアの話
ショックランドとサリアの話
PPTQでの話だと仮定してください(つまり、ルール適用度は【競技】です)。

プレイヤーAのターンの第1メインです。
対戦相手は、《異端聖戦士、サリア》を戦場でコントロールしています。
プレイヤーAは、《血の墓所》を、「アンタップインで」と言ってアンタップ状態で戦場に出しました。
その直後、対戦相手は「サリアがいるのでタップインです」と言い、ジャッジを呼びました。

プレイヤーAはルール上誤ったプレイをしているので、〔その他のルールの誤り〕で【警告】が出されますが、さてジャッジはここからどうやって適正な状態に修正すべきでしょうか?

とあるきっかけでこんな疑問を持ち、twitterでアンケートをとってみました。結果はご覧の通りで、土地を戻す派よりも、ライフを払ってタップイン派が多数。

まず基本的な知識から言うと、サリアがいる場合、ショックランドでライフを2点払っても、アンタップインにはなりません。ショックランドは、「ライフを2点払うか、さもなくばタップインですよ」と言っているので、「ライフを2点払えばアンタップだよ」と言ってるわけではないのです。なので、ライフを払おうが、払うまいが、タップイン。ライフは払えます。悲しい結果になるだけですけれども。

で、今回のケース。プレイヤーAは、相手のサリアを忘れてます(たまにそういうことありますよね)。で、アンタップで出せると思って、「アンタップインで」と言って出してしまいました。直接ライフを払うとは言ってないし、ライフを書き込んでもいない。どうしましょう?

2つの答えの立場はこうなるでしょう。
1)土地を戻す立場
 プレイヤーAは、土地をアンタップで出すと言う宣言をして、アンタップで出した。でも実際土地はアンタップでは出せないので、その宣言(「アンタップインで」)自体がすでに適正なプレイではない(アンタップ出だすのは無理だから)。なので、その宣言の前まで戻すべき。つまり、土地を手札に戻すべき。

2)ライフを払ってタップインの立場
 プレイヤーAの「アンタップインで」の宣言は、明らかに《血の墓所》について、ライフを払って出しますという宣言である。サリアがいても、《血の墓所》でライフを払うのは適正なプレイで、適正でなかったのは、戦場にアンタップで出した行為のみ。従って、その部分のみを適正に直せば良い。つまり、ライフを払って、タップイン。

どちらの説明もありそうな感じがします。アンケート上は、2の方が多数派でした。ここでもう少し偉い人の答えを見てみましょう。

What I really *want* to do? Explain how Thalia and “shock lands” work, and undo the life payment. And, that’s exactly what we should probably do at Regular REL.

This isn’t the Regular REL forum, this is Comp REL, so…

What I would do, is back up the illegal action - putting the land in play untapped - but AP has paid 2 life to do something that isn’t going to turn out how they wanted, and that part is legal.

And, yeah, I’d probably feel a little bit sad for them - but, hey, it’s Competitive. Know the rules, right?


ジャッジならみんな知ってるスコットおじさん(元レベル5のとても偉い人)のお言葉です。曰く、

「私が「本当に」したいことは?サリアとショックランドがどのように作用するかを教えて、ライフの支払いを巻き戻す。そしてこれが、ルール適用度が【一般】であれば、まさに私の取る手法だ。」
「しかし【競技】であるとすれば、私が取る行為は、適正でない行為を巻き戻すことである。これはまさに土地をアンタップ状態で出したことではあるのだが、一方でプレイヤーAは(彼が望む結果が得られないにしろ)ライフを2点支払っており、それの部分は適正である。」
「そして、そう、彼には少々申し訳ない気分にはなるかもしれない・・・しかし、これは【競技】なのだし、ルールを覚えようね、ということだよね?」

スコットは、サリア忘れというより、サリアのルール勘違いという前提で話をしていますが、勘違いの前提がどちらでも結果は変わらないでしょう。

私はどちらか?やっぱり(スコットが言ったからというわけではないですが)、ライフを払ってタップインだと思います。プレイヤーAの宣言は、たとえ直接ライフを支払うと言っていなかったとしても、明らかにライフを払う意思があったことは間違いありません。土地が出た時点でライフを払う、ここまでは完全に適正です。なので、とても残念ではありますが、やはりライフを払う、そしてタップイン、そういう裁定になるものと思います。

みなさんも是非相手のサリアはお忘れなく。

コメント