mixiとここに続く、3つ目の日記。というかブログ。todayもあわせれば4つか。
http://eulib.cocolog-nifty.com/blog/
正確には日記ではないけど、いろんな所で言いたかったけど言えなかったことを書く場所です。
半ば個人的なメモのつもりですが、まあ興味がある方は読んで頂ければ。(毎日更新ではありません)
このおかげで、今日のtoday更新はありません。スマン。
http://eulib.cocolog-nifty.com/blog/
正確には日記ではないけど、いろんな所で言いたかったけど言えなかったことを書く場所です。
半ば個人的なメモのつもりですが、まあ興味がある方は読んで頂ければ。(毎日更新ではありません)
このおかげで、今日のtoday更新はありません。スマン。
リサイクリングとダウンサイクリング
2006年8月5日 私事昨日読んだ新聞のコラムで面白い物があったので、紹介します。
たまに見かける、お酒とかの紙パック。トロントにもそう言うのがあって、「環境に優しい」というふれこみで売られていることもあるそうです。
で、例えば回収された紙パックは、加工されてトイレットペーパーとかになる、と。
でも、トイレットペーパーからは紙パックはできないよね?
で、じゃあそれって循環してないよね、と。これは「リサイクリング」ではなく「ダウンサイクリング」である、と(Down、つまり上から下に落ちるように一方通行ということ)。
一方で、例えば瓶とかを洗って再利用するのは「リユース」であり、環境への優しさを考えれば、「リユース」>「リサイクリング」>「ダウンサイクリング」なわけです。私が読んだ記事は、「カナダのLCBO(お酒の専売店)は、デポジット制を導入してリユースを促進すべきだ」というもので、まあ確かに納得できる点は多いなあ、と。
地球全体として考えれば、我々の住んでいる世界はどうやっても閉じた世界なわけで、循環のつじつまを合わせていかない限り、必ずどこかでシステムは破綻するわけです。皆さんもたまには、環境のことを考えてみてはいかがでしょうか。
日本でリサイクルと言えばPETボトルですけど、今調べてみたらPETボトルはまだ回収率も50%程度で、さらに言えばボトル→ボトルの流れは全体の25%程度なんですね。(ボトル→繊維とかの流れは、つまりダウンサイクリングという事になる)技術的な問題でしょうか、それとも分別とかの問題でしょうか、もうちょっと考えてみるといろんな事が見えてくるかもしれませんね。
まあ、冷房設定温度26度とか言いながら職員に深夜まで死ぬほど残業させてるような機能停止してる環境省にはあまり期待できないか。
たまに見かける、お酒とかの紙パック。トロントにもそう言うのがあって、「環境に優しい」というふれこみで売られていることもあるそうです。
で、例えば回収された紙パックは、加工されてトイレットペーパーとかになる、と。
でも、トイレットペーパーからは紙パックはできないよね?
で、じゃあそれって循環してないよね、と。これは「リサイクリング」ではなく「ダウンサイクリング」である、と(Down、つまり上から下に落ちるように一方通行ということ)。
一方で、例えば瓶とかを洗って再利用するのは「リユース」であり、環境への優しさを考えれば、「リユース」>「リサイクリング」>「ダウンサイクリング」なわけです。私が読んだ記事は、「カナダのLCBO(お酒の専売店)は、デポジット制を導入してリユースを促進すべきだ」というもので、まあ確かに納得できる点は多いなあ、と。
地球全体として考えれば、我々の住んでいる世界はどうやっても閉じた世界なわけで、循環のつじつまを合わせていかない限り、必ずどこかでシステムは破綻するわけです。皆さんもたまには、環境のことを考えてみてはいかがでしょうか。
日本でリサイクルと言えばPETボトルですけど、今調べてみたらPETボトルはまだ回収率も50%程度で、さらに言えばボトル→ボトルの流れは全体の25%程度なんですね。(ボトル→繊維とかの流れは、つまりダウンサイクリングという事になる)技術的な問題でしょうか、それとも分別とかの問題でしょうか、もうちょっと考えてみるといろんな事が見えてくるかもしれませんね。
まあ、冷房設定温度26度とか言いながら職員に深夜まで死ぬほど残業させてるような機能停止してる環境省にはあまり期待できないか。
まあよくあることだが・・・
2006年7月19日 私事ここ一週間ほど、ずっと研究の関係で数値シミュレーションをいろいろとしていたんですね。
で、まあ教授から「多分どこかに最小値があると思うから、その傾向が分かると良いなあ」みたいな話をされていたんですが、どうしても結果がほとんど一定値になってしまって、なんかすごーく小さな差しか出ない。
こんなもんなのかなあ、と思いつつ、今日スタバでコーヒーを飲みながら改めて数式をチェックしてみる私。
(2時間後)
おいおい「一定値」が正解じゃん!この方程式じゃ差でないよ!
まあ双六で言えば、[6マス戻る]くらいの雰囲気。ぐすん。
で、まあ教授から「多分どこかに最小値があると思うから、その傾向が分かると良いなあ」みたいな話をされていたんですが、どうしても結果がほとんど一定値になってしまって、なんかすごーく小さな差しか出ない。
こんなもんなのかなあ、と思いつつ、今日スタバでコーヒーを飲みながら改めて数式をチェックしてみる私。
(2時間後)
おいおい「一定値」が正解じゃん!この方程式じゃ差でないよ!
まあ双六で言えば、[6マス戻る]くらいの雰囲気。ぐすん。
カナダに来て、ちょうど一年になりました。
いやーあっという間ですね。
異国の地で1年暮らしたわけですけど、自分の中で何か変わったかと言われると、あんまり変わってないような気もします。やっぱり30年かけて形成されたものはそうそう変わるもんでもないわな。まあでもちょっとずつ変わってるのかもしれないですけど。
そんなわけであと1年、なんとかがんばりまーす
いやーあっという間ですね。
異国の地で1年暮らしたわけですけど、自分の中で何か変わったかと言われると、あんまり変わってないような気もします。やっぱり30年かけて形成されたものはそうそう変わるもんでもないわな。まあでもちょっとずつ変わってるのかもしれないですけど。
そんなわけであと1年、なんとかがんばりまーす
昨日夜遅かったこともあり、結局今日はコールドスナップのプレリには行かず、のんびりとドイツポルトガル戦などを見たり。
しかしあれですな。カーンの存在感はすごいですな。あれを目の前にしたらボールも曲がる、くらいの勢い。
3位決定戦ということで、まあ完全ガチンコ勝負というわけにはいかないのはしょうがないところですが、きれいなゴールも見られたのでかなり満足です。
明日は決勝戦。なので、ちょっと惜しいですが、明日もプレリには行かないかな・・・(こちらの時間だと決勝は午後1時半から)。
ちなみに今日はW杯の他は、久々に掃除をしたり、MacにFirefoxを入れてみたり、今行われてる大きなポーカーのトーナメントをウォッチしてみたり、そんなのんびりした1日。
しかしさっきMacの挙動が突然おかしくなったんだけど、大丈夫かなw
しかしあれですな。カーンの存在感はすごいですな。あれを目の前にしたらボールも曲がる、くらいの勢い。
3位決定戦ということで、まあ完全ガチンコ勝負というわけにはいかないのはしょうがないところですが、きれいなゴールも見られたのでかなり満足です。
明日は決勝戦。なので、ちょっと惜しいですが、明日もプレリには行かないかな・・・(こちらの時間だと決勝は午後1時半から)。
ちなみに今日はW杯の他は、久々に掃除をしたり、MacにFirefoxを入れてみたり、今行われてる大きなポーカーのトーナメントをウォッチしてみたり、そんなのんびりした1日。
しかしさっきMacの挙動が突然おかしくなったんだけど、大丈夫かなw
1年間に、日本の国民全員が使う「医療費」は、いくらでしょう。
ここでいう「医療費」とは、
・その年の医療機関など(病院、診療所など)におけるけがや病気に要する費用のことです。この中には、診療費、薬代、入院時の食事代、訪問看護の費用などが含まれます。ちなみにいわゆる「窓口負担」だけではなく、保険からまかなわれる額も含みます。
・ですが、正式な妊娠や分娩に要する費用(「けがや病気」ではないため)、健康診断や予防接種、義眼や義肢などの費用はふくみません。また、いわゆる差額ベッド代(「個室だとプラスいくら」みたいなやつ)もふくみません。
さていくらくらいだとおもいますか?
答えは後日。
コメントに書いていただいても結構ですが、知ってる方はどうぞ書き込まずに暖かく見守っていただければ。
ここでいう「医療費」とは、
・その年の医療機関など(病院、診療所など)におけるけがや病気に要する費用のことです。この中には、診療費、薬代、入院時の食事代、訪問看護の費用などが含まれます。ちなみにいわゆる「窓口負担」だけではなく、保険からまかなわれる額も含みます。
・ですが、正式な妊娠や分娩に要する費用(「けがや病気」ではないため)、健康診断や予防接種、義眼や義肢などの費用はふくみません。また、いわゆる差額ベッド代(「個室だとプラスいくら」みたいなやつ)もふくみません。
さていくらくらいだとおもいますか?
答えは後日。
コメントに書いていただいても結構ですが、知ってる方はどうぞ書き込まずに暖かく見守っていただければ。
とりあえず試用期間ということで無料登録していた.Macですが、今日正式登録しました。年間9800円。っていうと高いようですけど、月800円と考えれば、まあそんなもんかな。Macのソフトと連動してる部分があったりすることを考えれば、一般のホスティングサービスとはちょっと違うと考えないといけないでしょうし。(ちなみにカナダ価格は139ドル+税金。おいおい値段違いすぎだよ)
まだまだ無料試用期間は残っていたのですが、急いで正式登録した理由は、転送量制限。
無料使用期間中は、転送制限が1月(たった)1ギガ!
すくな!
現状の転送量を見る限りで超えてしまうのが確実だったので、正式登録した次第です。ちなみに正式会員だと、転送量制限は1月あたり10ギガ。
10ギガも現状を考えるとちょっと微妙なんですけど、多分大丈夫そう。将来もしヒット数が増えたり重いファイルを載せたりして超えそうになったら、アップグレードを考えても良いかな。
まあ、皆様におかれましては、転送量など全く気にせずに毎日アクセスして頂ければと思います。
ちなみにアップグレードなんですが、2段階あって
10GB→25GB→250GB。
ま、25と250は値段的にあまり差がないので、アップグレードする時には250にするのは確定っぽいです。
まだまだ無料試用期間は残っていたのですが、急いで正式登録した理由は、転送量制限。
無料使用期間中は、転送制限が1月(たった)1ギガ!
すくな!
現状の転送量を見る限りで超えてしまうのが確実だったので、正式登録した次第です。ちなみに正式会員だと、転送量制限は1月あたり10ギガ。
10ギガも現状を考えるとちょっと微妙なんですけど、多分大丈夫そう。将来もしヒット数が増えたり重いファイルを載せたりして超えそうになったら、アップグレードを考えても良いかな。
まあ、皆様におかれましては、転送量など全く気にせずに毎日アクセスして頂ければと思います。
ちなみにアップグレードなんですが、2段階あって
10GB→25GB→250GB。
ま、25と250は値段的にあまり差がないので、アップグレードする時には250にするのは確定っぽいです。
最近ネットでMacBookを買ったんですけど、それがようやく発送された模様。発送状況をネットで確認できるので、確認してみたら・・・
SUZHOU CN (蘇州)
↓
SHANGHAI CN (上海)
スタート地点が中国かよ!(A`)
あと何日かかることやら・・・
SUZHOU CN (蘇州)
↓
SHANGHAI CN (上海)
スタート地点が中国かよ!(A`)
あと何日かかることやら・・・
マリオしかしてません。
2006年5月19日 私事 オタワから帰ってきてから、ご飯食べてる時間以外はほとんどマリオしてます。(カナダは17日発売)
ってか、マリオおもしろすぎです。いいからみんな買って!
でも、一応オタワの写真をUPはしました。
http://photos.yahoo.co.jp/eulib
ここから、「オタワ旅行」をクリックで見られるかな。
ってか、マリオおもしろすぎです。いいからみんな買って!
でも、一応オタワの写真をUPはしました。
http://photos.yahoo.co.jp/eulib
ここから、「オタワ旅行」をクリックで見られるかな。
[私事]NANA15巻
2006年4月8日 私事 トロントやカナダに関係ない個人的な日記のために、「私事」テーマを設定。
とある経路で漫画「NANA」の最新刊(15巻)を入手。
未来視点からのモノローグ(や、未来そのものがそのまま描かれること)によってある程度のエンディングが読者に伝えられるという形の漫画ですが、この15巻でいよいよその度合いが増してくることに。
個人的には最後の書き下ろし部分(雑誌読んだこと無いけど、最後の未来部分が書き下ろしらしい)がちょっと意外だった。タクミそんなに良いパパなのかよ、みたいな。
まあ言えることとしては、やっぱりこの漫画は奈々(ハチ)の物語じゃなくてナナの物語だってことなんだね。個人的には20巻くらいまでにスパッと終わって貰えればいいなあ、と願っております。
ダラダラ続いてるのがって書いてる人も結構いるみたいだけど、これくらいじゃあ全然そんなうちにはいりませんって!w某少年誌とかにくらべれ(ry
とある経路で漫画「NANA」の最新刊(15巻)を入手。
未来視点からのモノローグ(や、未来そのものがそのまま描かれること)によってある程度のエンディングが読者に伝えられるという形の漫画ですが、この15巻でいよいよその度合いが増してくることに。
個人的には最後の書き下ろし部分(雑誌読んだこと無いけど、最後の未来部分が書き下ろしらしい)がちょっと意外だった。タクミそんなに良いパパなのかよ、みたいな。
まあ言えることとしては、やっぱりこの漫画は奈々(ハチ)の物語じゃなくてナナの物語だってことなんだね。個人的には20巻くらいまでにスパッと終わって貰えればいいなあ、と願っております。
ダラダラ続いてるのがって書いてる人も結構いるみたいだけど、これくらいじゃあ全然そんなうちにはいりませんって!w某少年誌とかにくらべれ(ry
1 2