都道府県選手権

2006年10月29日 MtG
そんなわけでオンタリオ州選手権(Champs)に行ってきました。詳しいレポートはTodayの方で書きますが、ここでもちょっとだけ。

・ドラゴンストーム大流行

 マジで大流行。それも6回戦とかの時点で上の方にいっぱいいました。まだ他の人がメタりきれていないのが原因のひとつかもしれませんが、これからマークされるようになってからどうなるかが注目です。
 っていうかボガーダンヘルカイト、フラッシュ持ってるのは強いな(普通にエンドターンでキャストしている場面を何度も見た)。

・話題のAncestral Visionは、ドラゴンストーム以外でも使っている人は結構いた。デッキの性格によって強さはかなり変わりそう。

・テフェリー強い。マジ強い。

 ちなみに今日は頑張ってトレードもして、タイムシフトカード(紫マーク)は、コンプリートまであと6枚になりました。最難関のPsionic Blastをゲットしたので、もう揃ったも同然です。

今日の1日

2006年10月22日 MtG
午前中:部屋の掃除をする

午後:

WoWをやる
 ↓
米国の大学フットボールを見る
 ↓
食料を買い物に行く
 ↓
ワールドシリーズを見る(田口スタメン!)
 ↓
PT神戸の生中継を見る
 ↓
日本人負けちゃったので、三国志大戦の生中継を見てた
 ↓
これから寝ます←いまここ

ワールドシリーズでは、田口の1打席目のヒットエンドラン(凄いコースの球だったのに、田口はなんとか当てて内野に転がした)についてえらくべた褒めでした。「あのソータグチの仕事があったからそのあとの3得点があったんだ!凄く重要な仕事をしてるね」とか言ってた。

PT神戸は残念。まあこう言う時もあるわな。ベスト8に3人も入ったので良しとしなければいけないでしょう。世界選手権はまた是非頑張って欲しいところ。

ひさびさにToday更新

2006年10月20日 MtG
仕事が一段落ついて、ようやくTodayを更新できました。

今はPT神戸の真っ最中ですが、やはり地元ですから、是非日本人に優勝して欲しいところです。皆さん頑張って!

私は金曜日にFNMに行ってChamps用の調整をする予定です。

MOでタイムスパイラルが導入されたらドラフトもやってみたいんだけど、しかしいかんせんパックの値段がねえ・・・
Champ用のデッキ(の土台)を頑張って組んだ。

とりあえず予定通りの青黒コントロールです。

でも心霊波は入ってません。そもそも持ってないってのと、黒でも除去出来るんだし、頑張って集めて入れるほどでもないかなーというのと。

フィニッシャーはSengir Nosferatu。クリーチャーはこれ4枚と後はテフェリーだけ。残りは除去とカウンターとドローカード。簡単だ!

恥ずかしいのでレシピは書かないですが、試す機会があったら是非試したいところ・・・
「スズケンもデッキ考えようよ」

と、ジョンさんから言われたものの、実際に発売日を迎えて、何箱か買って、バリバリ剥いて、そのカードの現物を眺めながらデッキを考えるのもいいかなーなんて思ってます。

基本的には青と黒を中心としてコントロールを組みたいとは思ってるんですけどね。
をしようと思ってゲームやさんに行ってきたんですが、どうやら予約みたいなのは受け付けてない模様。しょうがないので来週の発売日に買いに行きましょうかね(リリーストーナメントもあるし)。

スタンダードは、黒単を組もうと思っていたんですが、現在ちょっと黒青に浮気中。そっちの方がコントロールしやすいかなーと。

ある日の出来事

2006年9月27日 MtG
「《Sengir Nosferatu》って5マナで4/4飛行で、回避能力も抜群って事は、変異種なみに強いってことじゃね?」

「それにさ、《伏魔殿/Pandemonium》と組み合わせればすごくね?」

ざわ・・・

これはデッキを作るしかないか!
・黒単コントロール
・青(+白)コントロール(っていうかテフェリーを使いたいだけ)
・《イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage(GPT)》で待機をコピーしまくるデッキ
・遊びでファンガスデッキ

あと紫はなんかコンプリートしたくなってきた。

早くボックスを予約しに行かなきゃ・・・
今日はmixiもdiarynoteも共通です。

タイムスパイラルのプレリリース、行って参りました。十分、昔懐かしいメカニックに萌え、紫印に萌えて来ました。

日本と同様トーナメントパック1+ブースター2のシールド戦ですが、空けたパックの中には《Serra Avenger》さんが。そして《Mangara of Corondor》さんも。その他紫印の《Solari Priest》など、白は特に低マナ圏が充実。というかデカイのはほとんど居ませんでした。2/5警戒出た時にゲイン4ライフ、くらいかな。

もう1色は、飛行とティムの青か、それなりのサイズがあって、さらに紫で獣群の呼び声を引いた緑か迷いましたが、結局ティムは強いでしょってのと、回避能力強いでしょ、っていうけつろんに達して青に。

あまりに除去が少なかったので赤をタッチで入れたんですが、結論から言うと赤XXの火力はマジで弱かった(1赤のストーム1点はまだよかった)。これならタッチ黒で1枚だけあった除去を入れた方がよかったかもね。

結果としては3勝1敗だったのですが、思ったことは

・普通に呼べて待機もあるやつは凄く強く感じた(青の4/4飛行とか、2/3でパンプできるやつとか)。でも待機は減らすのを超忘れる。

・もしかしてこの環境、除去少ない?気のせいかも。

・結構多色で組んでる人がいた。多色セットではないはずなんだけど、何か理由があるんだろうか。

・白のアンコモンのエンチャント(クリーチャー)、+2/+2飛行が付いて、死んだ後に2/2飛行のおまけ付き、それが3マナで良いとはお得すぎる。
新進気鋭の登竜門みたいなかんじなんですかね、やっぱり。

準々決勝でモリカツとトモハル君が当たるので、代表チーム内で所謂有名プロは1人と言うことになりそうですが、まあ代表になった方々には頑張って欲しいところ。

でもまあ、やっぱりスタンダード+ドラフトっていうフォーマットだと、普段から大会とか出たり、MOとかにドップリだったりする人が強いんだよね。そりゃ当たり前だよね。
再びカードを裏向きで出す日が来るとはねえ・・・

今日はTodayお休み

2006年8月20日 MtG
今日はGP広島があるので、皆さんそちらのカバレッジをどうぞ!

http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gphiro06ja/welcome

そんなわけでTodayはお休みです。

黒コン

2006年7月14日 MtG
コールドスナップのカードリストを見て、ちょっと黒コン作ろうかなーと考えてます。

コールドスナップからは、

《Soul Spike》(ピッチの4点ドレイン)
《Garza’s Assassin》

の2枚が入るかなー、と。

あとは《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(9ED)》とか《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》とか、あとは除去とか手札破壊とか?

うまく行かないような気もしますが、どうですかねえ。

ジェスター杖入れて青黒のライブラリ破壊っていうのもアリかもしれないかなあ。

ちなみに今日はネタ&時間切れでTodayブログの更新はなしです。ゴメンネー

一気に27枚

2006年7月5日 MtG
なんかこう、忘れた頃に大量流出って感じですね。そんなわけでいろんな人に怒られそうな気もしますが、Today更新。

あと今日は昼からずっとCNNを見てます。どうなっちゃうんだろうね。挑発にしても6発ってちょっと数多すぎのような気もするしね。
Todayにも書いた、新ミニチュアゲームDreamblade。

このゲームはまだ発売前ですが、既にジャッジ試験が始まっています。といっても、正式なジャッジではなくて、「ルールアドバイザー」という資格。要は「ルール知ってます証明書」。

この資格、ネット経由で試験を受けることが出来ます。UDなんとかに似てるような気もしますが、気にしません。

で、結構このゲームには注目していた私。ルールも一通りさらっていたので、この試験を受けてみることにしました。

試験は全25問。合格ラインは85%。(ここまでは書いても良いだろう)
問題の内容は書いちゃダメーという決まりなのですが、ともかく受けてみて結果を見ると・・・

25問中21問正解。84%。

あれ?1%足りない?

てへw

まあ、一つ重大なルールの勘違いをしていたのがわかったので、次は大丈夫でしょう。
さて、MacBookを買いまして、それにはiWebとかいうソフトが。

せっかくだから「ブログを気軽に作れる」というのが売り(らしい)のこのiWebで、MtG Todayを作ってしまおうという実験的な企画を進行中です。

http://web.mac.com/mtg_today/

しばらくはいろいろと試行錯誤ですが、うまくいけば(こっちの方が更新が楽だと言うことが分かれば)完全移行もありえるかもしれない。

[MtG]超変則PTQ

2006年6月15日 MtG
プロツアー神戸予選の話。なんかジャッジのメーリングリストが原典らしいです。

* Swiss Rounds: Sealed Deck, Top 8: Booster Draft
* Sealed Deck Product: 1 Ravnica, City of Guilds tournament pack, 1 Guildpact booster, and 1 Dissension booster per player
* Booster Draft Product:
Events prior to July 21, 2006: 1 Ravnica, City of Guilds booster, 1 Guildpact booster, and 1 Dissension booster per player
Events July 21, 2006 and later: 3 Coldsnap boosters per player
* Deck lists are required
* If product is not stamped or preregistered, deck registration and deck swap will be performed for the Swiss Sealed Deck.
* If Coldsnap is being used for booster draft, players may only use snow-covered lands that were opened in boosters. They may not request snow covered basic lands during deck construction.

ハイ、注目はここです。

 7月21日以降のプロツアー予選は、
「シールドはラヴニカブロックシールド」
「でもベスト8のドラフトはコールドスナップ×3」
「コールドスナップのドラフトでは、冠雪地形は支給されない。パックから出る冠雪地形だけしか使えない」

なんかすごい変則的ですねw

でもまあInquestのプレビュー記事によれば、「小エキスパンションだけど、これだけでドラフトがちゃんとできるようにセットをデザインした」らしいので、とりあえずはコールドスナップのプレリを期待して待ちましょう。

[MtG]Today更新

2006年6月14日 MtG
 現在大学のサマースクールの集中講義期間中なのであまり時間がとれないのですが、今日(火曜日)はちょっと時間がとれたので、Todayを更新しました。

 新エキスパンション、コールドスナップネタです。

 まさか「6色目」がこういう形で実現するとはねえ・・・
Today更新しました。

「プレイヤーがやりやすい30の間違い」です。今回は、是非広くいろんなプレイヤーの方に読んで頂きたい記事です。ジャッジも好きでペナルティを出しているわけではありません。プレイヤーとジャッジがみんなで協力して、ペナルティのない、サクサク進むトーナメントを目指していきたいものです。
 今週は、北米のRegionalの上位デッキの中から新しめなものをいくつか紹介しました。シミックはなんかデッキリストを見ただけでも普通に強そうですね。まあ《神の怒り/Wrath of God(9ED)》マンセー、ということで。

 来週はグランプリですが、シールドの構築は難しくて大変です。もちろん練習はしてますが、本番でデッキが組みやすいカードプールであることを願わずにはいられません。

1 2 3 4 5